LENOVI 『資産運用』から『未来の作り方』まで新しい時代の富裕層メディア

新しい投資先として世界に急拡大しているソーシャルレンディング

ログインするとお気に入りの記事を保存することができます。

近年、耳にすることも増えてきたソーシャルレンディングは、新しい金融サービスです。世界的にも急拡大していますが、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。

ソーシャルレンディングの仕組みや利点について説明していきます。投資先の新しい選択肢として、検討している方も参考にしてみてください。

 

ソーシャルレンディングの大きな役割

ソーシャルレンディングは、「お金が必要な人・企業」と「お金に余裕がある人・企業」の仲介を行うサービスです。インターネットを通じ、両者の希望を結びつける仕組みで、運営会社が両者をマッチングします。

投資を行うにあたり、仕組みが複雑で敷居が高いと感じる人も多く、資金運用をしたくても時間や手間をかけられない人や企業もあります。ソーシャルレンディングを活用することで預金や国債よりも利回りのよい投資が可能です。

 

ソーシャルレンディングの利点とリスク

投資家が投資先の一つとしてソーシャルレンディングを選択することの利点として以下が挙げられます。

 

―コストを抑えられる

―利回りが高い

―少額から投資可能

―比較的短期の投資が可能

 

しかし、投資商品なので預金保険対象外となっており、原則として元本、配当は保証されません。融資先からの返済が滞ったり、回収できなかったりすると配当のみならず元本割れするリスクがあります。

 

実際に投資するまで

まずはソーシャルレンディングを取り扱っているサイトにて投資家登録を行います。その後に情報を確認後、出資を行うファンドを決定し、出資申し込みを行い出資金を送金します。

 

ソーシャルレンディングと貸金業法との関係

ソーシャルレンディングは、「シェアリングエコノミー(遊休資産の貸付を仲介するサービス)」を金融世界で実現できるサービスであると言えます。しかし、日本には貸金業法があるために、投資家が直接貸付を行うようなソーシャルレンディングは不可能で事業者として登録が必要です。

手軽さと利回りの高さが魅力ですが、新しいサービスのため、法整備が整いきっておらず、問題点もあります。また、必ず利益が出る保証もありませんので、利用には注意が必要です。

 

法整備されていない問題点とは?

貸付型のクラウドファンディングの中には、貸付を行う会社に出資して同様の効果を実現しようとしているものがあります。しかし、貸付先の企業名や所在地が分からない、投資家への情報開示が曖昧な点もあり、かえってリスクが高くなる場合も考えられますので、今後の法整備が待たれるところです。

 

投資をするならコツを掴もう!

ソーシャルレンディングでは分散投資を行い、リスクを避けることが重要です。ファンドだけを分散させるだけではなく、融資先やテーマにも分散させて投資を行うのが基本です。また、運用により得た利益を再投資し、複利効果を狙いましょう。投資予定があれば、できるだけ資金を遊ばせておかないことが大事です。

 

世界に拡大している新しい投資先

2005年にイギリスで開始され、後にヨーロッパや東南アジア、そして日本でもソーシャルレンディングを開始する会社が増えています。

資金運用の新しい投資先として、世界的に急成長している「ソーシャルレンディング」。今後の動向に注目しておきましょう。